C2H
  • C2Hについて
    • C2Hとは
    • メンバーリスト
    • リンク
    • アクセス
    • 連絡先
    • 大学院生募集
    • 採用情報
  • 評価方法を知る
    • 医療の価格について
    • 費用対効果の必要性
    • 費用対効果の評価方法
    • 費用の計算
    • 効果の測定
    • 結果の読み方
    • 海外の状況①
    • 海外の状況②
    • 医療制度への活用
    • C2Hの役割
  • 評価結果を見る
    • 試行導入時(~2019)
    • 制度化以降(2019~)
    • Academic Technology Assessment Group(ATAG) Reports

  • ツールを活用する
    • ガイドライン
    • 関連する文献
    • QOL尺度
    • データベース
    • 関連略語集
  • お知らせ
    • ニュース
    • イベント
    • レポート
  • 専門家向け
  • 医療関係者・一般の方向け
  • お問い合わせ
  • English

試行導入時(~2019)の評価結果

試行導入時(2016~2019)に実施された医薬品や医療機器の費用対効果評価の分析結果を掲載しています。

評価結果 医薬品

  • オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル (ヴィキラックス)
  • ソホスブビル (ソバルディ)
  • ダクラタスビル・アスナプレビル (ダクルインザ・スンベプラ)
  • トラスツズマブ エムタンシン (カドサイラ)
  • ニボルマブ (オプジーボ)
  • レジパスビル・ソホスブビル (ハーボニー)

評価結果 医療機器

  • ステントグラフト (カワスミ Najuta胸部ステントグラフトシステム)
  • 経カテーテルウシ心のう膜弁 (サピエンXT)
  • 脳深部刺激装置 (アクティバ RC、バーサイス DBS システム、Brio Dual 8 ニューロスティミュレータ)
  • ヒト(自己)軟骨由来組織 (ジャック)
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • twitter

Coryright © National Institute of Public Health.
All Rights Reserved.